今回は、自宅でスクワット、ベンチプレス、デットリフトなどのフリーウエイトが本格的にできるTUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットのレビューと評判、感想を書きました。値段は張りますが、わずらわしいマシンの順番待ちや迷惑な会員を避けられるのでストレスフリー!
ページコンテンツ
- 1 こんな悩みがある人におすすめのパワーラックセット
- 2 タフスタッフパワーラックセットのレビューのプチ感想
- 3 TUFFSTUFF(タフスタッフ)パワーラックセットを動画でレビュー
- 4 タフスタッフパワーラックセットはテレビCMで話題のライザップで使用されている
- 5 50代は健康が気になる年頃!
- 6 TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットを簡単に表現すると…
- 7 安物のパワーラックは買うな!
- 8 キャンペーン
- 9 TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセット購入したら得られる未来
- 10 パワーラックセットのスペックは
- 11 TUFFSTUFF(タフスタッフ) の信頼性とは?
- 12 TUFFSTUFFパワーラックセットの評判とメリット
- 13 他社製品のパワーラック、ハーフラックと比較
- 14 安物のパワーラックと高いパワーラックの違い
- 15 TUFFSTUFF(タフスタッフ)パワーラックのスミスマシンオプション
- 16 TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットのフィットネスショップ最新カタログ2021【無料】でもらえます。
- 17 TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの寸法やサイズ、耐荷重は? Q&A
- 18 TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの組み立て等の相談
- 19 TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットのあえてデメリット
- 20 搬入組立設置の費用って幾ら?
- 21 ホームジムオーナーのインタビュー集
- 22 ショッピングクレジットについて
- 23 TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットのお問い合わせ方法
- 24 TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの在庫分は予約で埋まってる!人気ありますね!
- 25 まとめ
こんな悩みがある人におすすめのパワーラックセット
タフスタッフパワーラックセットのレビューと評判、感想を書きました。ベンチ台、ラットマシン、プレートツリー、ラバー、バーベルすべて完備したセット内容。タフスタッフのパワーラックは頑丈で、耐久性があり、200kgのスクワットではびくともしない。
TUFFSTUFF(タフスタッフ)パワーラックセットが、あなたのお家にあると
- 自分が使いたいマシンの順番待ちをしなくていい。
- 自分のペースでインターバルを決めれる!
- 会費を払わなくて済む!
- わずらわしい人間関係から解放される!
- うっとうしい会話や世間話はもうこりごり!
- 態度の悪い会員や体臭のきつい会員に我慢できない!
- ガッチャンガッチャンと心臓が止まるぐらいの音を立ててバーベルを扱う音に我慢できない
- 雨の日でも風の日でも、ジムに行く手間がなく自宅でトレーニングできる
- 大声を張り上げてマックス重量に挑める!
- 裸でトレーニングできる
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの詳しい解説は下記のリンクを参考にしてください。(公式販売サイトに飛びます。)
タフスタッフパワーラックセットのレビューのプチ感想
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットがあればトレーニングジムに通えなくても、ゴールドジム大宮埼玉で行うトレーニング種目のほとんどが可能です。例えば、ウエイトトレーニングの三大種目であるベンチプレス、スクワット、デットリフトはもちろん可能です。
TUFFSTUFFのトレーニング器具は、名前の通りタフでガッチリした作りになってます。なので、高重量のベンチプレスやスクワットでもパワーラックが破損したり、不安定でぐらついたりすることはありませんね。
TUFFSTUFFのパワーラックは、ゴールドジムの大宮にも設置されています。私の場合はスクワットで200キロぐらい扱いますが、バーベルを戻す時もびくともしませんね。
あとはハイプーリーとロープーリーの滑車が標準装備されているのでラットマシンプルダウンやプレスダウンなどのトレーニングも可能です。体重が重い人はチンニングが不可能なので、大円筋をトレーニングするにはプーリーの滑車は必須ですね。
IVANKOバーやプレートが標準装備されています。ラバータイプとメッキタイプがあります。個人的にはラバータイプが良いですね。万が一床に落とした時に、音もしませんし、自分の足に落とした時もけがを最小限にしてくれますからね。そして何より見た目が格好いいです。
時間的な余裕や様々な理由でゴールドジム大宮埼玉に通いたいけど、通えない人も沢山いると思います。
しかしウエイトトレーニングをやりたい。分厚い大胸筋や広がりのある背中などを手に入れたい。そして、ベンチプレスやスクワット、デットリフトの三大種目を目一杯やりたい人も沢山いますよね。
そんな願望を叶えてくれる夢のトレーニング器具がTUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットですね。
今回は、TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットレビューと評判について解説しますね。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの詳しい解説は下記のリンクを参考にしてください。(公式販売サイトに飛びます。)
TUFFSTUFF(タフスタッフ)パワーラックセットを動画でレビュー
TUFFSTUFFパワーラックセット興味あるけど90万円は高いな!確かに、高いです。なのでいきなり購入するのではなく、まず1回は現物を見てから検討するのが良いと思います。
東京都江東区南砂の株式会社THINKフィットネスの本社近くには、トレーニングマシンの倉庫があります。なのでそこにいけばTUFFSTUFFパワーラックセットの現物が見れます。もとはフィットネスショップ原宿にもあるかもしれませんね。
しかし、関東以外の人だとわざわざ関東までTUFFSTUFFパワーラックセットの現物を見ることができません。
YouTube 動画でTUFFSTUFFパワーラックセットを解説している動画がありました。こちらは非常に参考になりますね。画像で見るのと動画で見るのとでは全然違いますから。実際の動きの中で見ると、実際に自分が使っている臨場感が湧いて、参考になりました。
格安のプロテイン販売で有名なビーレジェンド鍵谷さんがTUFFSTUFFパワーラックセットについて語ってます。特にセーフティーバーやラックの設定の仕方が参考になりますよ。↓
CPR-265 パワーラックの組み立て動画組み立て専門スタッフが2人がかりの作業で、完成まで約30分。初めてそれも1人で組み立てるとなると、3時間弱ぐらいかかりそうです。
しかし、動画を見るとわかりますが、組み立て作業は特別難しいわけではなく、説明書通りやれば誰でもできます。
パーツも一つ一つの重量は、男性であれば全然問題ないです。
組み立てに自信がなければ、オプションで代行組み立てもあります。
値段が150000円~200000円と高額なので、金銭的に余裕があれば代行してもらうのもアリですね。
CPR-265 パワーラックを使ったトレーニング種目ノーマルのベンチプレスからインクライン、デクライン。フロントショルダープレスとバックプレス、スクワット、デットリフトのビック3種目は、高重量で安心してできます。
動画の中では40キロのウエイトでトレーニングを行っています。オフラックしても全くフレームがぶれないのがわかります。
私はパワーラックで185キロのスクワットを扱っていますが、動画の40キロと全く同じで、オフラックしてもフレームは、微動だにしません。本当安心感があります。
ウエイトスタックをロッド(棒)に通す作業と、ケーブル調整作業があるので、少し神経を使う作業になります。しかし、動画で解説されている組み立て作業通り行えば、問題なく行えます。動画でラットマシンの組み立てを行っている作業員は、何10回も組み立てを行っている経験者なので非常に速いです。
1人で初めて組み立てるのであれば、2時間半~3時間はかかるでしょうね。
懸垂が1回もできない場合、ラットマシンがあれば、自分の好みの重量に設定してトレーニングできます。ケーブルマシンでトレーニングを行う利点は、収縮時に力が抜けないことです。なので、特に三頭筋のトレーニングには抜群の効果を発揮します。ウエイトスタックは、90kg まで附属してます。90キロまであれば、ほぼウエイトに不自由することなくトレーニングできます。
CDM-400 DXマルチパーパスベンチの組み立て動画
DXマルチパーパスベンチは簡単な構造なので、初心者の方でも比較的早く組み立てることが可能です。
DXマルチパーパスベンチは安定した作りになっているので、結構重量がありますから気をつけて取り扱うようにしましょう。
タフスタッフパワーラックセットはテレビCMで話題のライザップで使用されている
タフスタッフパワーラックセットは「結果にコミットする」で有名なトレーニングジム【ライザップ】全店で使用されているので信頼と安心感があります。
この記事で紹介しているフィットネスショップさんのタフスタッフパワーラックセットをそのままそのまま使用しています。ライザップの場合は、扱う重量が少ないし、取っ替え引っ替えパワーラックが使用されるわけではないので、消耗する頻度が少なくなるから安全性や耐久性でも問題ありませんね。
ゴールドジム全店のパワーラックのメインはタフスタッフ製品!しかし、ゴールドジムのパワーラックは使用頻度が高いし、高重量を扱うトレーニーが多いので、業務用タフスタッフのパワーラックを設置しています。業務用なので、ラックやセーフティーカーが一般様より頑丈にできているのが特徴です。
50代は健康が気になる年頃!
50代にもなるとは体にガタがくるものです。肩や腰、膝の痛みに悩まされます。
また、会社の健康診断では中性脂肪が高く高血圧で脳卒中や心筋梗塞におびえる日々!
筋トレしたいけど仕事は忙しいし、ジムに通うのが面倒くさいし!通っても続かないしね。
確かにそうです。私は30年近くトレーニングジムに通っていますが、50代以上の人は1ヶ月から3ヶ月で辞めてしまう人がほとんどですね。
やはり今まで筋トレする習慣がなかったのできついし、筋トレの重要性にも気づいてないし、もともと好きではないしで辞めちゃうんですよね。
今まで筋トレや運動していない50代が、運動を継続するには工夫が必要になるんですよ。
根性じゃ続かないので、筋トレが習慣化できる環境を整えるのが一番ですね。
家にスペースの余裕があればパワーラックセットご購入検討もアリですね。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットを簡単に表現すると…
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットを簡単に表現すると
- 丈夫で壊れない
この一言に尽きます。
私自身が実際にTUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックを使用してみた率直な感想です。
ホームジム用のパワーラックで、TUFFSTUFF(タフスタッフ) 製よりも丈夫で頑丈なパワーラックは、今のところを見たことがありません。
全国規模で展開しているゴールドジムで、TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックが採用されているのもうなずけます。ゴールドジムでは、一日に数十人以上の会員さんが、パワーラックを使用します。
耐久性がないと、1ヶ月もたたずに故障してしまいます。
ゴールドジムでトレーニングしていても、パワーラックが故障して使用禁止になったのは、私が10年以上通っている中で1回か2回あったぐらいです。
それもフレームが破損したのではなく、セーフティーバーの調節するバーの先端のプラスチックが取れてしまったのが原因です。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックがいかに丈夫で壊れないかを物語っています。
安物のパワーラックは買うな!
アマゾンや楽天でパワーラックを検索すると、50000円程度の安い価格で販売されているパワーラックがあります。
ぶっちゃけ安物買いの銭失いになります。
耐荷重が200キロ~300キロと書かれていても静止状態での重要です。
でも、ベンチプレスやスクワットでは勢いよくラックに戻すので、扱っている重量以上に負荷がかかってます。
扱っている重量の2倍以上は一瞬ラックに衝撃があると考えると、静止した状態での耐荷重はあてになりません。
1回や2回では、破損することはないかもしれませんが、時間の問題でしょう。
特に危険なのはベンチプレスです。ラックに戻したとき、破損してバーベルが首に落ちて、死んでしまう危険性が非常に高いです。
50キロ程度のベンチプレスであれば、問題ないのかもしれませんけど本格的にパワーラックを使ってビック3のトレーニングを行うのであれば、頑丈な耐久性のあるパワーラックでないといけません。
最初から頑丈で耐久性のあるパワーラックを購入していれば、長持ちするのでコストパホーマンスが結局は良いということになります。
キャンペーン
期間限定でTUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットを購入すると
セット購入限定でIVANKOのバーベル・プレートが20%OFF!!
通常価格より、¥34,906〜¥43,546お得です。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセット購入者限定なので、この機会にどうぞ。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセット購入したら得られる未来
- 使いたいマシンの順番待ちから解放される。
- マシンやバーベルやダンベルを粗末に扱ううっとうしい会員のストレスから解放される。
- したくもない世間話と永遠におさらば
- 大声を張り上げて限界までトレーニングできる
- 裸でトレーニングできる
- ジムに通う往復時間を節約できる。
-
パワーラックセットのスペックは
1・2共通
・CPR-265 パワーラック 1台
・CHL-305WS ハイロープーリーアタッチメント 1台
・CDM-400 DXマルチパーパスベンチ 1台
・CXT-255 オリンピックプレートツリー 1台
・SPC-1 スプリング式オリンピックカラー 1ペア
・SP-1 スクワットパッド 1個床材(幅約183㎝×長さ約244㎝)
・IVANKO CTR-4 ラバーフロア センター 6枚
・IVANKO EDG-2 ラバーフロア エッジ 6枚
・IVANKO COR-3 ラバーフロア コーナー 4枚1.イージーグリップラバープレートセット\879,876(税込)
バーベル (重量約127.5㎏)*バーの重量含む
・OT-20 スタンダードオリンピックバー 1本
・IVANKO ROEZH-20kg イージーグリップラバープレート 2枚
・IVANKO ROEZH-15kg イージーグリップラバープレート 2枚
・IVANKO ROEZH-10kg イージーグリップラバープレート 2枚
・IVANKO ROEZH-5kg イージーグリップラバープレート 2枚
・IVANKO RUBKO-2.5kg オリンピックラバープレート 2枚
・IVANKO RUBKO-1.25kg オリンピックラバープレート 2枚2.イージーグリップペイントプレートセット \836,676(税込)
バーベル (重量約127.5㎏)*バーの重量含む
・OT-20 スタンダードオリンピックバー 1本
・IVANKO OMEZ-20kg イージーグリップペイントプレート 2枚
・IVANKO OMEZ-15kg イージーグリップペイントプレート 2枚
・IVANKO OMEZ-10kg イージーグリップペイントプレート 2枚
・IVANKO OMEZ-5kg イージーグリップペイントプレート 2枚
・IVANKO OMK-2.5kg オリンピックペイントプレート 2枚
・IVANKO OMK-1.25kg オリンピックペイントプレート 2枚タフスタッフのパワーラックセットは80万円以上のそれなりの値段はしますが、上記のスペックを見たら納得価格ではないでしょうかね。
パワーラックとラットマシン、ラバーフロアー、プレートツリーにIVANKO のバーとプレートがついていますからね。
胸背中、肩、腕、下半身のトレーニングはすべてこれ1台で本格的にできますね。
カーフレイズができないのが残念ですけど。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) の信頼性とは?
TUFFSTUFF(タフスタッフ) はアメリカで40年以上の歴史を持つトレーニング器具製作メーカーです。メンテナンス技術が飛び抜けてるので、部品が壊れたときも即発注して、パーツの交換を行うことができます。
TUFFSTUFF(タフスタッフ)のトレーニーの器具は、もともとはゴールドジムなどのトレーニング施設専用に作られたものでした。しかし、構造が頑丈で、ユーザーからの人気があり、ホームトレーニーの間でも利用者が多く、人気に火がつきましたね。
やはり、TUFFSTUFFの製品は、耐久性がすぐれているのでちょっとそっとじゃ壊れません。なので高重量を扱うベンチプレスやスクワットには向いているパワーラックですね。
TUFFSTUFFパワーラックセットの評判とメリット
- ベンチプレス、スクワット、デットリフトが自宅でしかも高重量で安全に行える!
- ハイ&ロープーリーの指しピン重量が90kgまであるので、高重量の背中のトレーニングや上腕三頭筋のトレーニングができます。
- 24時間365日、あなたが好きな時間にトレーニングできる。
- トレーニング器具の順番待ちをする煩わしさから解放されます。ジムが混雑してるとき、使いたい器具が使えないとき嫌な思いをしたことがあると思います。また、他人が使った後のベンチ台などは汗や脂がついていて、気持ち悪いですからね。そんな心配はなくなります。すべて自分の所有物になりますから。
- 周りを気にせず、思い切ってトレーニングできます。ゴールドジムだと周りの目もあって一つのトレーニングマシンを独占することは気まずいです。しかし、ホームトレーニングだとインターバルを長く取っても、何セットやろうがお構いなしです。自分がやりたい方法で好きなだけできますからね。
- 時間がなくても、本格的なウエイトトレーニングが自宅で行えます。誰にも知られず、マッチョなボディがあなたのものに…
- 金利手数料が無料なのでゴールドジム大宮埼玉に通う会費程度でホームトレーニングジムがあなたの手に入る。TUFFSTUFFパワーラックセットなら最高48回の分割払いが可能です。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの詳しい解説は下記のリンクを参考にしてください。(公式販売サイトに飛びます。)
他社製品のパワーラック、ハーフラックと比較
タフスタッフ社以外のパワーラックセットを紹介しますね。箱形のパワーラックとコンパクトサイズのハーフラックとタフスタッフを比較しました。
パワーテックのパワーラックセットの簡単レビュー
タフスタッフ社と耐荷重、構造はほぼ同じです。セーフティーバーの着脱がパワーテック社は、取り外して行うので手間がかかるのと音がガチャガチャとうるさい点ですね。
セット価格はパワーテックの方が100000円ほど安いのでお得感はあります。
あとは、デザインの好みで決めましょう。
パワーテックのパワーラックセットについてのレビューは下記の記事を参考にしてください↓
ハーフラックは四畳半程度のスペースに設置できるコンパクトなパワーラック。価格も箱型のパワーラックより低価格でお求めやすい!
いまいちな点は、セーフティーバーが短くてスクワット時に後ろに大きく下がれないのでちょい厄介!
ハーフラックはベンチ台やラットマシン、バーベルセットは附属されていないので別途購入する必要があります。
バーベルセットはハーフラックと同時購入で20%オフになるので同時購入が良いでしょう。
パワーテックハーフラックの詳細は下記の記事を参考にしてください↓
おすすめのパワーラックセットを解説した記事は下記のリンクから移動してください。
安物のパワーラックと高いパワーラックの違い
50000円程度のパワーラックとTUFFSTUFF(タフスタッフ)パワーラック(203,500 円(税込) の違いを紹介します。
耐久性が全然違います。安物のパワーラックは、見た目には高いパワーラックと遜色ないように見えます。しかし、UFFSTUFF(タフスタッフ)パワーラックは、フレームに使われている鉄の成分の密度が、非常に高く頑丈にできているのでちょっとやそっとでは壊れないし、耐用年数も長く、長期的に使うことができます。
安物のパワーラックでスクワットをしている YouTube 動画を見たら、180キロぐらいの重量をオフラック、オンラックした時にフレームがぐらぐらぐらぐら揺れているのが確認できます。補助者が左右に付いてもらわないとバーベルをラックに戻したときにフレームが折れたりして、つぶれてしまい、大怪我してしまう危険性もあります。
下記の YouTube 動画で確認してください↓
TUFFSTUFF(タフスタッフ)パワーラックで180キロのスクワットを行ってみましたが、バーベルをラックに戻してもびくともしません。
その理由は、上記でも書きましたが、フレームに使われている鉄の含有量が多く、詰まっているので非常に頑丈にできています。そして、フレーム同士の溶接部分が非常に丁寧に処理されています。安物は、溶接が甘いので、高重量でのトレーニングを繰り返すと溶接がはがれて剥離してしまい、折れてしまう危険性もあります。
TUFFSTUFF(タフスタッフ)パワーラック溶接部分の写真↓
スクワット180キロ以上、ベンチプレス120キロ以上、デッドリフト200キロ以上でトレーニングを行うのであれば、頑丈なフレームのパワーラックがおすすめです。1人でトレーニングするので、壊れてしまうと大怪我してしまいます。
特に危険なのがベンチプレス!フレームが折れてその勢いでバーベルが胸や首に落下して死んでしまう危険性があります。
実際、ネットで調べてみると、自宅でベンチプレスを限界まで行い、ラックに戻すことができず首に落として亡くなる方も結構いるみたいです。
死んだら元も子もないので…
TUFFSTUFF(タフスタッフ)パワーラックのスミスマシンオプション
タフスタッフのパワーラックに接続して使用できるスミスマシンです。場所をとらず、スミスマシンを設置できます。別途スミスマシンを購入すると場所もとりますしコストもかかりますからね。かなりお得です。
TUFFSTUFF(タフスタッフ)パワーラックのスミスマシンオプションの詳細はこちら
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットのフィットネスショップ最新カタログ2021【無料】でもらえます。
TUFFSTUFFパワーラックセットなどホームトレーニング用品やトレーニングギア、サプリメント、格闘技グッズなどが掲載されたフィットネスショップ最新カタログ2021は無料です。
詳細は下記の画像をクリックしてください。【フィットネスショップ公式サイトに飛びます】
フィットネスショップ最新カタログには、TUFFSTUFFパワーラックセットの詳細な情報が記載されています。寸法や扱い方法などは購入する際の参考になります。
フィットネスショップ最新カタログ2021【無料】の詳細は下記のリンクをクリックしてください。(フィットネスショップの公式サイトに飛びます。)
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの寸法やサイズ、耐荷重は? Q&A
TUFFSTUFFホームジム購入に興味あるけど、パワーラックやバーベル、プレートなどを自宅に設置するとなると、不満な点がいっぱいあります!
そんなあなたの不安に答えるQ&Aコーナーで、TUFFSTUFFホームジム購入の不安を一掃してください!
スペースはどのぐらい必要ですか?
設置したい機材によって必要なスペースも当然変わってきますが、6畳~10畳ほどの広さの部屋をホームジムにする方が多いです。それくらいのスペースであれば、パワーラック、ベンチ台、ダンベルなど主要な器具を一通り設置することができます。
パワーラックを設置する場合は、最低でも300cm 四方を確保していただくことを推奨しています。まず横幅について、一般的にはオリンピックバーベルシャフトは横幅が220センチですが、それに加えて、周囲のスペースを確保する必要があります。トレーニング動作中にバランスを崩した時の安全性を考えると、最低でも左右に20cm 程度ずつ、さらにプレートの付け外しやすさも考慮するならば、合計60センチずつを確保するのがおすすめです。
すると横幅は最低でも260cm、理想を言えば、340cm 以上が望ましいといえます。奥行きについては、一般的なパワーラックの奥行きサイズ(130センチ程度。ラットプルオプションをつけると150~160センチ程度)に加え、スクワットやデットリフトなどを行う際にベンチ台をラックの外に出すためのスペースを考慮すると、奥行きは300cm 以上を確保することが理想的といえます。
さらに、バーベルプレートをかけておくためのプレートツリーやダンベルなど、必要な機材が増えてくるものです。
フィットネスショップでは、図面を作成して動作に支障がないかのアドバイスをさせていただいています。
フリーウエイトとマシンはどちらが良いですか?
フィットネスクラブのように広い面積があれば話は別ですが、スペースが限られていることがあ前提であるホームジムでは、バリエーションの豊富さは大きな要素です。
高品質なマルチマシンでも、フリーウエイトと比較するとバリエーションの数は劣ります。一家全員の健康維持にホームジムを検討しているケースなど、そこまでの専門的な下古賀必要なく、また、負荷もウエイトスタックの重量(一般的には90kg 程度)で十分という場合、マルチマシンは最高の選択肢の一つですが、高重量を追い求める方や、本格的なウエイトトレーニングを続けている方には、知識や技術次第でバリエーションを大きくやせるフリーウエイトシステムをメインにする方がおすすめです。
しかし、背中や足など、フリーウエイトでは種目が限られる部位も存在します。
そういった部位もしっかり鍛えたい場合は、フリーウエイトに加えてラットマシンやレッグプレス、レッグエクステンション、レッグカールなどフリーウエイトで行えない種目をカバーするようなマシンの追加していただくことをおすすめします。
自宅の床は器具の重さに耐えられる?
特に高重量を使われる方なら、例えば体重が100キロ、パワーラック100キロ、バーベル総重量200キロ、ベンチ台や床材で100キロとすると、パワーラックは一式だけで500キロを超えてしまいます。
しかし現在(2013年1月に調査)の建築基準法では、長期積載荷重が180キロ/平方メートルと定められています。これは局所的に当てはめるのではなくて、部屋全体の計算に使う基準値です。
例えば6畳間を9.72平方メートルとすると、その部屋全体の長期積載荷重は最低でも9.72平方メートル×180キロ=約1750kg はあるということになります。
従って、器具の総重量が400キロや500キロを超えていたとしても、部屋全体では十分に耐え得る重量であることがわかります。
荷重が局所に集中しない場合は、まず問題はございません。しかし、柱から離れた位置に重量物を集中させる場合や、住宅の老朽化、欠陥工事など様々なマイナス条件もありますから、ご不安のある場合は専門家へ相談しましょう。
器具の耐荷重表記は信用できる?
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックの耐荷重は、約272kg(静止荷重)です。
パワーラックのような高重量を扱う器具の場合、耐荷重の表示は気になるものです。
例えば「耐荷重500kg 」とうたっているパワーラックがあったとして、普通であれば「自分は500kg のバーベルは使わないから問題ないだろう。」と考えますが、耐荷重の表記は静止状態での数字であることがほとんどです。
「静止状態での耐荷重」とはつまり、「ラックに置くことができる重さ」であり、「トレーニング動作をしながら(=多少でも勢いをつけながら)バーベルを置いても心配がない」という事ではありません。
加えて、トレーニングマシンの耐荷重については、明確な定義がなく、基本的にはメーカーがみずから設定した数値です。メーカーによっては、強気の数値を設定することもあれば、慎重な表記に留める場合もあり、おおよその参考にはなるものの、「耐荷重の表記=マシンの強度」と鵜呑みにはできません。
あくまで、マシンの構造や製造の精度、材料など本質的な部分を見極めていただくことをおすすめします。
良い器具の見極め方は?
やはり一番は「実際に試していただく」ということです。施設用のマシンのように、一つの動作を行うことだけを想定されて開発されたマシンでも、動作の感覚は好き嫌いがわかれます。
ましてや、一台にに複数の種目を詰め込んだマルチマシンのような器具であればなおさらです。多くの種目を1台で行えることは大きなメリットですが、同時にデメリットにもなり得ます。
ホームジムを検討するほど拘りをお持ちの方ならば、ご自身の感覚で試していただくのは非常に重要なポイントです。さらに種目の切り替えに手間がかからないか、騒音が発生しないか、といった点も重要なポイントといえます。
また、品質面についても、マシンの構造や溶接の精度なども現物を見て確かめられる方が良いでしょう。
例えばパワーラックで大きな負荷がかかる箇所はセーフティーバーやバーベルホルダーになりますが、そういった箇所が高い精度で溶接されているか、またラック自体が横転したりゆがんだりしないよう、ベースフレームにも補強がされているか、構造に無理がないか、というように、マシンによって異なる重要なポイントは、しっかりと現物を見て確認していただくことをおすすめします。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの組み立て等の相談
1、専門スタッフが電話で細かく相談にのってくれる。
「商品の詳しい機能や仕様が知りたい・・・」
「ホームジム作りの見積もりが欲しい・・・」
「搬入設置から組み立てまで、どのようにすればいいのかわからない・・・」あなたのそんな様々な不安点も、フィットのショップなら安心して解決することができます。
なぜなら、フィットネスショップには、あなたが安心して購入していただけるように、ホームジムからフィットネスクラブまで手がける専門スタッフが、コールセンターに常駐しています。
- 商品の問い合わせから、
- 具体的な商品のご提案
- お支払い方法のご相談
- 納品の段取り
- アフターケア
までご案内しています。
品質維持、改善への投資
フィットネスショップの商品は一部を除き、本場アメリカなどの海外製最新フィットネス用品を輸入したものです。
しかし、輸入したアイテムをそのまま日本のお客様へ提供するだけでは、我々日本人の求める高いクオリティーに達しない製品が多くあることも事実です。
バーベルバーを一本一本検品し、組み立て式のマシンについては、ご注文後に1台ずつ、自社倉庫にて弊社の専門スタッフが組み立て検品を行うなど、品質改善と維持への投資を行っています。
フィットネスクラブ、専門店を運営する実績と安心感、アフターサポートも充実
2017年11月時点で、フィットネスクラブ(ゴールドジム)を70店舗以上、フィットネス用品専門店(フィットネスショップ)14店舗を運営しています。実店舗を全国展開しているという透明性が、信頼に繋がっているとご好評をいただいています。
また、そこで働くスタッフも自らトレーニングを実践し、常に使用者(ユーザー)の視点から厳しくチェックする(現場実践主義)を徹底している。
また、多くのスポーツクラブにマシンを収めてきた実績は、アフターサポートの細かな技術と知識を実証しています。
長く使うホームジムだからこそ、アフターサポートのクオリティーにも注目していただきたいと思います。
店舗で実物を見て実際にマシンを試せる
フィットネスショップでは、全国14ヶ所(2017年11月現在)の店頭にて、実際にマシンを展示しています。(※)
トレーニングマシンには、実際に使ってみなければわからない部分も多いものです。
マシンのクオリティ、トレーニング感覚など、ぜひ実物を触って試してみてください。
またフィットネスショップでは、スタッフが日頃よりトレーニングや格闘技を実践しているほか、各競技の全国レベルの選手が現場に立って接客をさせていただいております。
マシンのご相談以外にも、トレーニングや格闘技に関する質問も承っております。
※展示機種は店舗によって異なり、また、次行っているのは1部の機種になります。
東京、大阪、名古屋、福岡のフィットネスショップでパワーラックシステムを展示中!!
原宿店、水道橋店、難波店、梅田店、近鉄阿倍野ハルカス店、博多阪急店、コマーシャルモール博多店にて、パワーラックを使ったホームジムセットや、付随する様々なオプション.バーベル、ベンチ台、床材などを展示中です。
展示内容及び展示期間は、各店舗ごとに異なる場合があります。
詳しくは各店にお問い合わせください。
原宿店(03-5778-9393)
水道橋店(03-6214-7951)
難波店(06-5778-9393)
梅田店(06-6313-9444)
近鉄阿倍野ハルカス店(06-6625-2755)
博多阪急店(092-419-5692)
コマーシャルモール博多店(092-441-8080)ホームジムを導入するまでの流れ
ステップ1
お問い合わせ
お電話やサイトからでも、お気軽にお問い合わせください。販売スタッフが常駐して対応させていただいております。
ステップ2
ヒアリング
目的、予算、用途、納品場所など、担当がしっかりとお伺いし、場合によってはアドバイスさせていただいております。ステップ3
ご提案、お見積り
ヒアリングをもとに、ご要望に沿った商品を提案。ステップ4
ご入金
お支払い方法もご相談ください。
お得な金利無料分割払いも可能。ステップ5
納品
検品のあとに、発送となります。組み立て設置のスタッフ派遣も可能です。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの詳しい解説は下記のリンクを参考にしてください。(公式販売サイトに飛びます。)
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットはこちら
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットのあえてデメリット
完璧な商品やサービスなんて世の中にはありません。
あえてTUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットのデメリットを書いてみます。
- 値段が高い
- 場所をとる
- 1人っきりでトレーニングするので、モチベーションが下がりやすい
- トレーニング種目が限られる。飽きてしまう
- スクワットの時、アジャストベンチを移動させなければならない。面倒くさい
- フォーストレップスができない
- 引っ越しの移動が大変
-
搬入組立設置の費用って幾ら?
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットは搬送してくれますけど
搬入から組み立て、設置作業は自分で行う必要があります。上記で解説したパワーラックの組み立て方法を参考にすれば自力で組み立ても可能です。
しかし、パワーラックの組み立てがまずければ、オフラックした時に
ボルトが緩んでいた場合、床にバーベルを落としてしまい、傷付けてしまう恐れもあります。それ以上にあなたの体の筋肉を痛めてしまうので大変危険です。
特にベンチプレスでラックが緩んでいると
バーベルが首に落ちる危険性もありますからね。やはり素人の手ではミスがつきものです。
そんな人のためにフィットネスショップではオプションでパワーラックの搬入から組み立て設置まで行ってます。
料金が気になりますよね。
実際に私がフィットネスショップに問い合わせてみると、
15万円かかるそうです。ちなみに私の住所は兵庫県なので、お住まいの住所によって若干の金額が変わってきます。
下記にフィットネスショップさんとのメールのやりとりをご紹介します。↓
■お問い合わせの内容
こんにちは。
下記の商品について質問があります。
【TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの【搬入、設置、組立】を検討しています。
大体料金は幾らぐらいでしょうか?
よろしくお願いします。
○○様
平素より当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
フィットネスショップの岡野と申します。パワーラックセットの搬入組立設置は、税別¥150,000になります。
ご質問等ございましたらお申し付けくださいませ。
ご検討宜しくお願い致します。
岡野
メールの返信が超早いです。
9月28日(土曜日】の15時1分に私がお問い合わせのメールをフィットネスショップさんに送信しました。
返信があったのが、その日の16時43分です。
超早いですよね。
普通にメールで問い合わせると早くても24時間ぐらいかかりますからね。
メールの返信が早いということは、店側のやる気が非常にあって何かトラブルがあっても迅速丁寧に対応してくれる証なので信用できますね。
オプションの搬入組み立て設置のオプションサービスは15万円とやや高く感じるかもしれませんが、上記でも書きましたように、正確にマシンを組み立てボルトを締めてもらうことであなたの危険を回避することが可能なので、保険として考えればいいんではないですかね。
金利ゼロへの分割払いも可能なので検討してみる価値はありますね。
ホームジムオーナーのインタビュー集
限られた時間を有効活用し、ゴルフクラブのチャンピオンに
京都府京田辺市 H.Hさんホームジムを導入された経緯を教えてください。
1年前にホームジムを導入するまでは、スポーツクラブに家族で入会してトレーニングを行っていましたが、仕事で時間が限られることや、マシンの順番待ちなどはどうしても避けられず、ホームジムを検討しました。実際に導入されていかがでしたでしょうか?
スポーツクラブに通う往復の時間がなくなることはもちろんですが、忙しい時に少しの時間だけでもトレーニングを行なえることが魅力的と感じています。スポーツクラブに行くとなると、まず時間がかかりますし
「せっかく時間をかけていくのであれば、できる限りしっかりトレーニングをしよう」となるために、結局ある程度まとまった時間を捻出する必要があります。しかしホームジムなら少しでも空いた時間があればトレーニングに充てられるため、今までなら諦めていたようなシーンでもトレーニングを行うことができますから、総合的に効率が良くなったと感じています。関西の名門ゴルフクラブでチャンピオンになられたとのこと、ホームジムの効果はありましたか?
実は、このところ仕事が忙しく、ゴルフの練習自体はあまりできていませんでした。練習量で言えば、トーナメントを戦った方々の方がよほど多かったと思います。ただ練習の時間が限られるからこそ、限られた時間でしっかり効果を上げられるように、フィジカルのコンディションだけはキープするために、時間を見つけてトレーニングをしっかり行っていました。今思えば、それが逆によかったのかもしれませんし、おそらく、スポーツクラブに通っていた状態であればチャンピオンになることはできなかったと思います。お品入りのマシンがあれば教えてください
ケーブルマシン(TUFFSTUFF MFT-2700)は特に気に入っています。ゴルフに必要な体幹のあらゆるトレーニングが行えます。知り合いのフィットネスインストラクターが遊びに来た時も、このクラスのマシンが自宅にあることに驚いていました。また、主に家族が使用しているのですが、複合マシン(TUFFSTUFF AXT-5)も非常に良いと思います。こういった様々な種目を詰め込んだマシンは、どうしても1部の種目に無理があることが多いと感じますが、このマシンについてはほとんどそれが見られず、良いトレーニングができています。施設用マシンも駆使した本格的なトレーニング環境
岡山県岡山市 T.Tさんホームジム5導入された経緯を教えてください
私の住む岡山県にはハードコアないトレーニングできる施設が限られており、通うにしても、往復の時間がかかりますし、そこでの器具の順番待ちや、インターバル中も周囲で行われるトレーニング自慢大会(ベンチの記録何キロですか?)などがわずらわしく感じ、好きな時に好きなだけ、順番待ちすることもなく好きな音楽をかけながらできるホームジムの導入を検討しました。実際に導入されていかがでしたでしょうか
メリットは、往復の移動時間がゼロになったこと、好きなときに好きなだけが順番待ちをせずにトレーニングに集中できるようになったことです。また、インターバルを60秒や90秒にセットして行う種目もあるため、会員さんたちとの会話で自分のタイミングを逃すことが全くなくなりました。
一方で、自分1人でトレーニングするわけですから、集中できる反面、周りの方の姿を見てモチベーションを上げることができず、どのようにトレーニングと向き合うか?という部分が必要になってきます。
また、会話がないために情報も少なく、DVDや雑誌などを参考にフォームや効果を判断しなければならず、大変な時もあります。
しかし、ある程度知識があり、トレーニング方法をしっかりと身につけている方でしたら問題ないと思います。
施設用マシンを多く導入されていますが、使用感はいかがですか
ゴールドジムにあるようなマシンを使ってトレーニングを行える満足感と、貴重なマシンも何台かありますので「自分だけのジムだ」という所有欲は完全に満たされました。トレーニングの身が入りますし、施設用のマシンが向かう度に「よーしやってやるぞ!」という気持ちが入ります。
ただ、私はあるトレーニーの方のホームトレーニング動画を WEB でよく見ているのですが、その方は家庭用のスクワットラックとフラットベンチとダンベルだけを使い、私よりも全然体も大きく筋肉のカットもすごいです。
そう考えると、家庭用でもやり方や知識が豊富であれば全然問題ないということを痛感させられ、「少しやりすぎたかな・・・」とも感じます(笑)。
今後検討されている方には、トレーニングの目的や予算に合わせて「自分だけのすてきなジム」を作っていただければと思います。
トレーニングを生活の中でどのように位置付けてますか
ライフワークであり、趣味であり、ストレス発散です。重りと向き合うと仕事もプライベートもすべて忘れて夢中になれるので、私の唯一のストレス発散方法です。
20店舗以上のゴールドジムを訪問して作り上げた「自分なりのゴールドジム」トレーニング以外でも入室してしまうほどのお気に入りの空間に。
埼玉県さいたま市 M.Kさんホームジム導入のきっかけ、理由を教えください
ゴールドジムでトレーニングする事が大好きなんですが、なかなか思うようにジムにも行けない日々が続く中、そんな時「フィットネスショップカタログ ホームジムガイド」に掲載されていた記事を読み、いつしか自分の作ってもらいたいと強く思うようになりました。ホームジムを導入されて、実際に「よかった」と感じたことがあれば教えてください。
多忙でジムに行けない時や、ふと身体を動かしたい時などに、自分のペースで集中して行えます。トレーニングをしないときでもベンチに横になってみたり、ストレッチをしたり、ついつい入室してしまうほどお気に入りの空間となりました。
導入前にご不安だったことがあれば教えてください
わずか5畳しかない狭い納屋でしたので、正直できるのか、話を聞いてみただけなのか、不安な気持ちで電話をしました。しかし、ご担当の方はとても親身に聞いてくださり、細部にわたって私のこだわりや希望を形にしてくれました。
完成した部屋は、特別ですてきな空間となりました。
ご導入の際の「拘り」があれば教えてください。
ゴールドジムと同じ床材を使い、同じ色調で、同じ雰囲気にするため、とにかく細部までこだわりました。Tシャツやタオルを使い装飾したり、大きなミラー、壁掛けテレビ、サイン色紙、ボディービル雑誌、プロテイン、何と汗拭きタオルまで・・・完コピです(笑)
隣には浴室、洗面所があり、トレーニング後にプロテインを飲んでお風呂に入る導線もこだわりました。
とにかく過去に訪問した全国20店舗以上の、それぞれのよかったところを思い浮かべながら、私だけの「ゴールドジム」を作ったわけです。
トレーニングマシンの使い勝手はいかがでしょうか。
狭い室内を考慮してハーフラックを選択しましたが、これが大正解でした。本格的バーベルワークはもちろん、チンニングバーでの懸垂も可能です。
可動式ベンチ台を有効活用し、鍛えられる部位も無限な感じがします。
またダンベルも重量可変式のパワーブロックをご提案いただいたおかげで、効率が良いトレーニングができています。
ホームジムで実際にどのようなトレーニングをされていますか。
自分に行けない時の補完として使用しています。自分のペースで好きな部位を追い込めるので、本当に重宝しています。
最近は壁掛けのテレビを設置し、ボディービルの映像を流しながらトレーニングするのが日課です。
実際にホームジムを作られたご経験から、今後導入を検討されている方へ、注意するポイントなどがあればお教えください。
効率よくトレーニングできる器具をそろえるのが良いと思います。ぜひ好きな器具を置き、テンションが上がる音楽や映像流したり、装飾をしたりして、自然と足を踏み入れてしまう空間にするのが大切だと思います。
せっかく作っても使われないのはもったいないですからね。
ショッピングクレジットについて
セディナのショッピングローンにお申込み頂けます。
金利はフィットネスショップにて負担されます。手数料はかかりません。 - 10万円(税込)以上の購入から、分割可能
- トレーニング器具だけでなく、サプリなど全商品対象で、合計金額が10万円(税込)以上であればご利用可能
-
分割払いの支払い例のシミュレーションとしては
例えばTUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットのラバープレート¥911,130をご注文の場合 - 最大分割回数:48回
- 頭金なし
- 月々お支払い額:¥18,900(初回¥22,830)
-
または頭金を支払った後に、分割金額の調整も可能です。
月々19,000円弱の金利なしでTUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットが購入できます。
48回払いということは、4年間の支払いです。
P.S.在庫状況を販売元のフィットネスショップに問い合わせしたところ、現在入荷待ちとのことです。(2017年7月15日現在)。
ご注文後、納品まで2カ月程度の時間を要するとの回答をいただきました。TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットのお問い合わせ方法
フィットネスショップ公式通販サイトがリニューアルされたので、この章で紹介しているTUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットお問い合わせ案内のページがなくなりました。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットのお問い合わせは、下記のリンクからお問い合わせをお願いします。
メールでのお問い合わせ方法はコチラ
現在の在庫状況を知りたい方は、フィットネスショップにお問い合わせをして下さい。お問い合わせの方法を解説しますね。
まずは、
下記のリンクをクリックしてTUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットのページに飛びましょうTUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの問い合わせはコチラ
ページが切り替わったら、
①の赤枠をクリックしてください。
②登場したメニューの中から選択しクリックしてください。
③【この商品について問い合わせる】をクリックしてください。
お問い合わせフォームの入力画面に切り替わります。①の赤枠をクリックして【お問い合わせ種別】を選択してください。
①登場したメニューの中から【商品について】をクリックしてください。
②【商品名】の欄がTUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットと表示されてればOKです。
③【お名前】と【フリガナ】を入力してください。
④【メールアドレス】を入力してください。
⑤【連絡先電話番号】を入力してください。
⑥お問い合わせ内容】を入力してください。
⑦すべての記載が終了したら【確認画面へ進む】をクリックしてください。
お問い合わせ内容の確認画面に切り替わります。入力した内容に問題がなければ【この内容で登録】をクリックしてください。
画面が切り替わって、
【お問い合わせの送信が完了しました。】と表示されたらOKです。
あなたのメールアドレスに
【お問い合わせを受け付けました。】のメールが届いているので確認してください。受信箱に見当たらない場合は、迷惑フォルダを確認してください。それでもなければ、お手数ですがもう一度お問い合わせフォームから送信してください。
フィットネスショップへメールするのが面倒くさい、恥ずかしい人は私にメールください。私があなたに変わってフィットネスショップに問い合わせをして返信いたします。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの在庫分は予約で埋まってる!人気ありますね!
2018/1/20 12:49:04にフィットネスショップに問い合わせたところ、以下の回答をいただきました。↓
〇〇様
ご連絡下さいましてありがとうございます。
「TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセット」の在庫状況につきまして、
大変申し訳ございませんが、在庫はご予約分で埋まっておりまして、
今、ご注文頂きました場合、納期は3月下旬~4月上旬の見込みでございます。大変恐縮ですが、発注数がご注文に追いついていない状況でございまして、
ご注文後、2~3ヵ月後の納品となっております。他にもご不明点がございましたら、お気軽にご連絡下さいませ。
ご検討の程宜しくお願い申し上げます。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットは、現在注文した場合で、早くて3月下旬から4月上旬の発送になるとのことですね。人気ありますね。やはり、TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットは、フリーウエイトで本格的にトレーニングしたい人の欲求を満たす機能がてんこ盛りに搭載されてますからね。ビック3を高重量で安全に行うことができるし、ラットマシンやロープーリーも可能ですからね。
ゴールドジム大宮でトレーニングできるほとんどの種目は可能です。確かに、ハンマーストレングスなどのマシンが大好きな私にとっては、少し物足りないですけど、ホームジムとゴールドジムを、使い分けるのも一つの手ですね。背中の日は、ゴールドジムでトレーニングするとか。
忙しい時や雨や雪の日は、トレーニングジムに行くのが億劫になってしまいます。ホームジムがあれば、天候や仕事の状況に左右されず、ベンチプレスやスクワット、デットリフトなどのトレーニングが、高重量でめいっぱいできるので、重宝しますね。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットは、内容をよく見ると、まさにパーフェクトですね。例えば一例で、マシンの下に設置するパットが附属してるので、床を傷つけることなくトレーニングできます。
それと個人的に嬉しいオプションは、プレートツリー。ゴールドジムに設置されているタフスタッフのパワーラックは、マシン本体の横にプレートツリーのバーが、設置されているタイプ。しかし、単体で買うと60,000円程のコストがかかります。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットは、マシン本体にプレートツリーが、附属していないので、プレートツリーが、オプションとしてついてきます。
高重量でトレーニングする場合は、プレートツリーは、非常に重要ですね。プレートを着脱するのは、枚数が多い高重量を扱うハードコアなトレーニーだと、結構手間がかかりますからね。プレートツリーがあれば、プレートの着脱は、簡単ですから。億劫にならずに、トレーニングに集中できます。
PS:
2018/1/20 12:49:04にフィットネスショップに問い合わせ、2018/1/20 13:15に返信をいただきました。超早いレスポンス!このレスポンスの速さに私もびっくりしました。私かメールを送信してから、30分も経ってないですからね。ということは、フィットネスショップのスタッフの方は、非常に問題解決能力があり、ユーザーの心を理解している方だと判断しました。そうでないとこんなに、早く返信できるわけないですからね。なので商品を購入する場合も、不安なくフィットネスショップでお願いすることが、できるなと思いましたね。製品が良いのはもちろんですけど、販売しているスタッフの方の人柄が、非常に大事なってきますから。なぜなら、パワーラックは非常に高価なもので、のちのち不具合があった場合でも、メンテナンスの必要も出てくるでしょう。その時に、スタッフの対応が悪かったり、レスポンスが遅かったら、イライラしますからね。なので安心しました。PS22019年9月27日(金曜日)にフィットネスショップさんに
【Tuff Stuff社製パワーラックセットの納期】をお伺いしました。回答は下記の通りです↓
○○様
平素より当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
御発注時の在庫状況次第ですが、
Tuff Stuff社製パワーラックセットの納期は、
現在御注文頂いてから約1ヶ月程になります。ご検討宜しくお願い申し上げます。
2018/1/20に問い合わせた時は、注文してから納品まで2ヶ月から3ヶ月の時間を要するとの回答をいただきましたが、現在は、1ヶ月程度で納品されますね。
しかし現在、バーベルセットが20%オフなので、これから沢山の受注が舞い込むことが考えられます。
2019年9月末現在ですから、これから年末に向けてボーナスシーズンということもあって、それを機に、タフスタッフのパワーラックセットを購入する人も増えますよね。
なので、現在のところは注文してから1ヶ月ぐらいの期間で商品を手に入れることができますが、これからはもっと時間がかかると予想されるので、購入したい方は迷わず今すぐ購入したほうがいいですよ。
バーベルセット20%オフのキャンペーンもいつ終わるかわからないので…
まとめ
今回は、TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットのレビューと評判について解説しました。
ゴールドジムに通いたいけど時間がなかったり、遠くて通えなかったり、順番を待たずにトレーニングしたい、本格的なフリーウエイトでトレーニングしたい人にはTUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットはおすすめです。金利無料の48回払い、月に18900円【初回のみ22830円】の支払いで、購入しやすくなってます。
バーベルセットもパワーラックセットと同時購入すれば、期間限定で20%オフなんで、今買うとかなりお得ですね。
TUFFSTUFF(タフスタッフ) パワーラックセットの詳しい解説は下記のリンクを参考にしてください。(公式販売サイトに飛びます。)
緊急事態宣言発令でトレーニングジムがクローズするケースがたびたびありました。そんな時、タフスタッフのパワーラックセットは人気商品なので、たびたび品切れしてましたね。
現在2021年4月26日は、タフスタッフのパワーラックセットの販売をしています。4月25日から3回目の緊急事態宣言が発令されたので、また在庫切れになる確率高いですね。特に東京都内のゴールドジムは、閉鎖される店舗も多いです。なので関東圏の人が、タフスタッフのパワーラックを購入してるのかもしれませんね?
床材なしのバージョンも販売されてますけど、セットで購入した方が最高級品で耐久性のあるIVANKOの床材が附属しているので、安心安全ですね。長期で使用する場合は、耐久性がないとすぐヘタれてしまいますから。
確かに床材はアマゾンで購入したら安いですけど見た感じ耐久性なさそうですからね。床材の強度や耐久性がないと数ヶ月数年で交換することになると重たいパワーラックを移動させて敷き直すので手間とお金もかかりますからね。