パワーラックは3台あるよ!

ゴールドジム大宮埼玉にはパワーラックが3台あります。タフスタッフが2台、1台は最新式、TECAが1台完備されています。女性用トレーニングエリアのパワーラックを含めるとジム全体では4台あることになります。
平日の19時~22時は、仕事帰りのサラリーマンの方が、トレーニングジムを利用するので、パワーラック3台が埋まっているケースがほとんどですね。
その場合は、順番待ちをするか、一緒にまぜてもらうかしかありません。
ゆったりとパワーラックを使いたいのであれば、早朝のトレーニングをおすすめします。
朝7時前後のゴールドジム大宮埼玉は、比較的すいているので、パワーラックは空いています。
しかし第3月曜日は多少混雑してるので、パワーラックが埋まっている場合もあります。
第3月曜日は、新都心のスーパーアリーナが定休日なので大宮埼玉でトレーニングする人が多くなるのが原因です。
しかし皆さん、出勤前なので、サクサクとトレーニングを終える方が多いです。なのでパワーラックが、仮に埋まっていたとしても15分ぐらいすれば開くので安心してください。
パワーラックの需要は多いね!
パワーラックは、スクワットだけではなく、デットリフトやベントオーバーローイング、シュラッグ等の背中の種目でも利用されるので需要が多いですね。
セーフティーバーを調節できるので、スクワットだけではなく、デットリフトなどの背中の種目がやりやすいですからね。
万が一パワーラックがすべて埋まっていて、背中のトレーニングをしたい場合は、ダンベルが設置されているエリアの前に、プラットホームがあります。プラットホームが空いていれば、デットリフトやベントオーバーローリングなどのトレーニング種目を行うことができますからね。
パワーラックを増設して欲しいな。

個人的には、あと2台パワーラックを増設して欲しいですね。パワーラックが5台があれば、混雑している時間でも回転率が上がりますからね。
しかし、現在のゴールドジム大宮埼玉の設置場所の広さを考えると、あと二台のパワーラックを増設する場所がありません。もし増設するのであれば、現在あるトレーニングマシンを撤去しないといけないですからね。
会員の方の要望が、非常に多く強いものであれば、パワーラックがあと2台増設されるのも夢ではありませんね。
ウエスト東京のゴールドジムは、パワーラックが5台設置されています。
なので、混雑している時間帯でも比較的、パワーラックを使用することができますね。
しかし、パワーラック同士の間隔が狭いのでやりづらいのがあります。プレートを付ける時、隣のバーベルのバーに当たらないように気をつけながら装着しないといけません。