ページコンテンツ
GOLD’S GYM(ゴールドジム) パワーグリップ PRO感想とレビュー 背中のトレーニング時の握力サポートに役立ちます!

ラットマシンプルダウン、ベントオーバーローイング、デットリフトなどの背中のトレーニングやシュラッグ等の僧帽筋のトレーニング、あとは高重量を扱うトレーニング時の握力をサポートしてくれます。
それに比べバーを握る前腕筋は、非常に小さな筋肉なので、背中の筋肉を完全に追い込む以前に、前腕筋が、疲労してしまいます。
私は、シュラッグを230キロのバーベルでトレーニングした際に、GOLD’S GYM(ゴールドジム) パワーグリップ PROを使用しましたが、グリップ力が落ちることなく利用できたので、230キロまでは、握力のサポートはOKですね。
230キロ以上のウエイトは、自分で試したことがないので、不明です。申しわけございません。
実際に私が使った感想としては、バーベルにタンの部分を装着する際、非常にスムーズに行えます。通常販売されているリストストラップだと、巻きつける部分が長いので、装着に時間がかかります。
確かに、通常のリストストラップは、長いので、バーベルに巻き付ける際に、時間がかかりますが、しっかりとバーをホールドできる利点があるので、相性が良いトレーニーも多いです。
しかし、ベンチプレスで、パワーグリップ PROを利用した経験が過去にあります。しかし、タンの部分は、非常に厚みがあり、バーにあてがうと、バーが、握りづらいので指に力が入りずらく、力を発揮しづらいです。
それに、リストの部分が、ストラップのように、タイトに手首をホールドすることが不可能で、高重量のベンチプレスだと手首を痛めてしまいます。
なので、サムレスグリップでベンチプレスを行う人で、100kg 以下の重量であれば、対応可能ですね。
GOLD’S GYM(ゴールドジム) パワーグリップ PRO の詳細は下記の画像をクリックしてください。画像をクリックするとゴールドジムの公式通販サイトに飛びます↓
鈴木 雅: 2010〜2018年日本ボディビル選手権9連覇も愛用
全日本ボディビル選手権9連覇の鈴木雅さんもパワーグリッププロを使用しています。
私は2012年10月から2013年10月の1年間、ゴールドジム中野でトレーニングしていました。
11時30分~12時間に中野に到着すると、鈴木雅さんがトレーニングちょうど終了するか否かぐらいの時ですね。
鈴木雅さんは、午前中から昼にかけて練習されてますから。
昼からは他ショップに勤務しますからね。
その時に鈴木さんは、パワーグリッププロを使用していました。
グリップを強いし.着脱も簡単なので重宝してるんでしょうね。
鈴木雅さんが雑誌のインタビューでパワーグリップ分についてのコメントを寄せています。
下記の記事を参考にしてください↓
日々のトレーニングを行うのに欠かせない。
鈴木 雅選手の神器もし、背中の日にパワーグリップを忘れることがあれば、私はトレーニングを諦めます(笑)。
そのくらい必需品ですね。
私は新たな気持ちでトレーニングに取り組むために、1シーズンに1回、必ず買い換えます。
高重量を扱う人には必須だと思いますが、背中をコントロールする上でも重要です。
背中のトレーニングでストレッチをかけるときには、手首が固定されながらも握り込んではダメで、力を少し抜くことが必要だからです。
ただし、頼りすぎないこと。
特に肩のトレーニングなどで重量をぶら下げてしまうと、あおって挙げることになってしまいます。
参考書籍:『鈴木 雅 PERFECT BOOK ボディビル世界王者の“心技体”を知る』
ベースボール・マガジン社,2017年
ゴールドジムのトレーニー80%は持っているアイテム!
ゴールドジム大宮の80%以上のトレーニーはGOLD’S GYM(ゴールドジム) パワーグリップ PROを購入しています。
特にボディビルやフィジーク等の大会に出ているトレーニング熱心な人は、100%パワーグリッププロを装着してます。
背中のトレーニングのとき、簡単に着脱できますから便利ですからね。
GOLD’S GYM(ゴールドジム) パワーグリップ PROのメリットデメリットとは…
GOLD’S GYM(ゴールドジム) パワーグリップ PROのデメリットは、
GOLD’S GYM(ゴールドジム) パワーグリップ PROと相性の(良い、良くない)トレーニーは…
といっても、普通に使っていれば、1年2年で、故障することはないので安心してください。
取り扱い説明書には、手洗い可能と記載されていないので、洗濯ができません。リセッシュ等の消臭剤で、防臭するしかありません。
なので、こまめに洗濯できないのは嫌だという人にも、おすすめできませんね。
パワーグリップは初心者には必要ないのか?
初心者には必要です。
なぜなら、背中のトレーニングは背中よりも小さな筋肉の前腕筋が先に疲労してしまうからです。
初心者であればなおさら上級者よりも筋力がないので
前腕筋が2セット~3セットぐらいでパンパンになっちゃって
背中のトレーニングを続けることがこんなになっちゃうんですよ。
それに初心者は、背中の筋肉への効かせた方がまだ不十分なので、握る方に力入ってしまい、背中への筋肉の効きが悪くなっちゃうんです。
【Lサイズ入荷まち】です
フィットネスショップの販売サイトでは L サイズ(手首周りの21cm)が品切れです。(2019年10月5日土曜日現在)
サイズ目安:S(約16cm)、M(約18cm)L(約21cm)
大体一般男性であれば手首の周りは18センチなので M サイズが妥当です。
女性だと S サイズですね。
しかし、パワーグリップのサイズ選びをする際に気をつけることがあります。
ちなみに私は体重が96キロぐらいで、手首の周りが18cm で M サイズを使用しています。
なのでよっぽどの骨太の方か、ぴったりサイズが嫌な人以外は男性の方であれば M サイズが妥当ですね。
私の場合はゴールドジムのプロショップで M サイズと L サイズを試着してから手首にぴったりフィットした M サイズを購入しました。
ゴールドジムにすでに通っているのであれば
パワーグリッププロを使用している人にお願いして試着してみましょう。
ゴールドジムであれば、パワーグリッププロを使用している人が結構いますからね。
それが無理なら、店内にあるプロショップで試着するのが良いですね。
タグ : GOLD'S GYM, ゴールドジム, ゴールドジム大宮, トレーニングギア, パワーグリップ PRO, レビュー