ハンマーカールとダンベルカールの違いを紹介。 ハンマーカールは主に上腕二頭筋の長頭、上腕筋狙い。肩甲骨をやや寄せます。 ダンベルカールは上腕二頭筋狙い。肩甲骨を寄せると長頭、広げると短頭に効果あり。 同じ腕のカール運動で・・・
「コラム」の記事一覧
EZバーが3本へ増量されたゴールドジム大宮埼玉
EWバーが3本に増量されたゴールドジム大宮埼玉。 以前はEWバーが2本でしたが祝日等の会員混雑時に空きが無く順番待ち状態で不便でした。 しかし、管理人がフロントヘEWバーを1本追加する要望が通り3本になりました。 EZバ・・・
筋トレ時の呼吸法のしるべ
筋トレ時の呼吸法を紹介。筋トレ時の基本的な呼吸法は、ネガティブ(重量下ろす時)で息を吸い込み、ポジティブ(重量を挙げる時)で息を吐きます。一発だけ高重量を拳上する場合は、息を吸い込んで止めたまま動作を行う方法があります。・・・
ベンチプレス時にトレーニングベルトを巻いても拳上重量変化なし
ベンチプレス時にトレーニングベルトを巻いても拳上重量変化はありません。なぜならベンチプレスの動作は垂直方向に重力がかからないのでトレーニングベルトを装着しても腹圧を高めることができないのが理由です。トレーニングベルト締め・・・
筋トレ時にマウスピースを着用すると扱う重量が増えるのか?
筋トレ時にマウスピースを着用すると扱う重量が増えるのかについて紹介。ぶっちゃけ筋トレ時にマウスピースを着用しても扱う重量は変化なし。しかし、歯が欠ける事を防いでくれます。あとマウスピースの購入方法についてもお話します。 ・・・
筋トレで怪我しないために必要な事3選
筋トレで怪我しないために必要な事3選を紹介。①コントロール可能な重量を扱う。②筋トレ前に左右の筋力のバランスを整える。バランスボールや大幹トレーニング。③ネガティブゆっくりポジティブ早く。これらを行えば筋トレで故障する確・・・
ベンチプレスで左右均等に負荷をかける方法 片方が痛くならない為に
ベンチプレスで左右均等に負荷をかける方法を紹介します。片側に負荷がかかると、筋肉や腱を痛めやすい。それに、扱う重量のスランプに陥ります。ベンチプレスで、左右均等に負荷をかけにくい原因についてもお話します。筋肉のバランスが・・・
スクワットで腰やひじ、ひざを痛める原因は何?特に左側!
スクワットで腰やひじ、ひざを傷める原因は何か?右利きの人は左側を傷める。左足が軸足になり、支点の作用が働き足を固定するために左足重視になってしまうのがスクワットで左側を傷める要因です。解決策は、両足を結んだ真ん中の線にえ・・・
ローバースクワットで肩痛い!原因と対処方法
ローバースクワットで肩が痛くなったことはありませんか?私はローバースクワットで右肩を痛めてしまいました。自分なりに考えた原因と対処方法を書きました。まだ肩は痛いですが、だましだまし筋トレしてます。参考になれば幸いです。 ・・・
引越し時にパワーラック の運搬はどうするの?
パワーラックはとにかくでかくて重たいので、引っ越し時は分解して業者に運搬してもらいましょう。転居先でパワーラックを組み立てるのは確かに面倒くさいですけど分解しないと部屋に入りませんからね。それに、料金も破格になりますから・・・